2025.2.25

関節リウマチ患者さんを応援!患者会とのコラボイベント開催レポート
〜腸活と食で、関節リウマチ患者さんの健康をサポート!〜

おいしい健康は、関節リウマチ患者さんが立ち上げた団体「LOVE RA PROJECT」とのコラボレーションにより、2月8日(土)に「バレンタイン特別オンライン企画『腸から元気に!』食セミナー&料理レッスン」を開催いたしました。本イベントは、関節リウマチ患者さんの健康維持や生活の質向上を目的とし、実施されました。

イベント開催の背景

このコラボレーションは、2024年10月12日の世界関節炎デーに開催されたLOVE RA PROJECT主催の「LOVE ME ALL FES」(※1)への参加がきっかけとなり、その後の交流を通じて実現しました。

関節リウマチ患者さんの生活の質向上には、日々の食事の工夫が役立ちます。『おいしい健康』では、栄養バランスに優れ、調理時の関節負担を軽減したレシピや情報を提供し、食事を楽しみながら無理なく取り入れられるようサポートしています。

今回のイベントでは、「腸活」をテーマに、関節リウマチと食の関係を学び、日常生活に取り入れやすいレシピを紹介することで、患者さんが実践しやすい健康的な食習慣を支援することを目的としました。

[実施概要]
日時:2025年2月8日(土)11:00〜12:30
開催形式:オンライン
参加費:無料
プログラム:
  1. 食セミナー「腸から元気に!」
  2. 料理デモレッスン「オートミールチョコクランチクッキー」
  3. Q&Aコーナー

イベントの様子

約30名の方が参加し、関節リウマチと腸内環境の関係について学ぶ食セミナーと、腸にうれしいおやつレシピの料理レッスンを実施しました。有意義な情報交換が行われ、参加者からも好評の声が寄せられました。

なぜ「腸」をテーマにしたのか?

関節リウマチと腸内環境の関連性は、近年の研究で明らかになっています。(※2)
特に、腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸の一種である酪酸が免疫の調整に関与し、関節リウマチの症状を抑制する可能性があるとされています。発症初期の未治療の関節リウマチ患者では、腸管内の酪酸産生菌が減少していることが報告されており、腸内環境の改善が症状の緩和に寄与する可能性が期待されています。

1. セミナー:腸を元気に食セミナー

  • 関節リウマチと腸内環境
  • 腸内環境と腸内フローラ
  • 腸を元気にする食事とは

セミナーでは、管理栄養士が「腸活」の基本や、リウマチと食生活の関係について解説。腸内環境を整えることが、炎症の軽減や症状の緩和につながる可能性について紹介しました。

2. 料理デモレッスン:「オートミール チョコクランチクッキー」

食物繊維が手軽に摂れるオートミールと、食物繊維だけでなくオリゴ糖も摂れるバナナを使った腸がよろこぶザクザク食感のクッキーを紹介。
レッスンを受けながら一緒に調理される参加者の方もいらっしゃり、手軽に作れるレシピとして、多くの方に好評いただきました。

オートミール チョコクランチクッキーのレシピは こちら

参加者の声

イベント終了後に実施したアンケートでは、嬉しいお声を多くの参加者からいただきました。

学びが多かった

  • 管理栄養士さんの知識が豊富で、QAコーナーでも質問に丁寧に答えていただき、とても学びのある会でした!
  • 食事の組み合わせなどを知る事ができて良かったです。
  • 腸内細菌や腸活について詳しく知ることができ、ありがたいセミナーでした。

リウマチと腸活の関係が理解できた

  • リウマチに特化した腸活と料理の内容で、とてもためになりました。
  • 巷で発信される「あれダメ!これダメ!」に振り回されがちでしたが、自分の体と向き合い、相性を確かめながらバランスよく楽しむことの大切さに気づきました!

実践的な内容が良かった

  • レッスン中に一緒に作れたのが良かった。焼き上がりのいい香りを感じられました!
  • 他にも栄養がたくさん摂れる簡単なおやつなどを知りたいです。

今後の展開

おいしい健康は、患者さんの日常の小さな悩みに寄り添うことが、より良い支援につながると考えています。
LOVE RA PROJECTとの交流を通じて集めた患者さんの声を可視化し、製薬企業や医療関係者と共有することで、関節リウマチ患者さんの健康で充実した暮らしを支えていきます。

[参考情報]
※1 「LOVE ME ALL FES」
「持病があっても、人生を楽しもう!」というコンセプトのもと関節リウマチ患者さんやそのご家族、友人などが集まり、病気との向き合い方や支援を深める体験型のイベントです。おいしい健康は、ブースを出展し、患者さん向けのレシピや食事管理のアドバイスを提供しました。
イベントレポートはこちらをご覧ください。

※2 参考文献:Microbiota-derived butyrate limits the autoimmune response by promoting the differentiation of follicular regulatory T cells. EBioMedicine. 2020 Aug;58:102913.

株式会社おいしい健康「誰もがいつまでも、おいしく食べられるように」

株式会社おいしい健康は、データサイエンスに基づく栄養療法(Data science-based Nutrition:DBN)により「世界から病気をなくす」ことを目指す、ヘルスケア・スタートアップです。 パーソナライズ献立提案・栄養管理アプリ『おいしい健康』の提供を通じて、世界80億人の健康とWell-beingの実現、ならびに医療費抑制など社会課題の解決に貢献いたします。

会社名:株式会社おいしい健康
代表取締役CEO:野尻哲也
設立:2016年7月
所在地:東京都中央区日本橋小舟町3−2リブラビル3階
事業内容:生活者・医療機関を対象としたヘルスケアサービスの提供、製薬・食品・生命保険業界を対象としたマーケティングソリューションの提供
コーポレートサイト: https://corp.oishi-kenko.com/

[おいしい健康アプリ]
アプリ紹介ページ: https://oishi-kenko.com/service_description
App Store: https://oishi-kenko.com/katgut/ios_app_store
Google Play Store: https://oishi-kenko.com/katgut/android-kenko_google-play
WEB: https://oishi-kenko.com/

本リリースに関するお問い合わせ
株式会社おいしい健康 広報担当
press@oishi-kenko.com