2025.8.20

第16回日本炎症性腸疾患学会学術集会における演題発表のお知らせ

献立提案・栄養管理アプリ『おいしい健康』を運営する株式会社おいしい健康はこのたび、第16回日本炎症性腸疾患学会学術集会において当社研究成果を発表いたしますことをお知らせいたします。

本演題では、おいしい健康を利用する潰瘍性大腸炎患者・家族を対象とした調査をもとに、治療および生活状況への満足度、医療者とのコミュニケーションに関するアンメットニーズの分析結果を報告いたします。

学会情報

学術大会名:第16回日本炎症性腸疾患学会学術集会
開催場所:札幌プリンスホテル 国際館パミール
会長:仲瀬裕志(札幌医科大学医学部 消化器内科学講座)
大会URL: https://www.jsibd-gakkai.jp/16th/
大会期間:2025年8月22日 (金)〜8月23日 (土)

発表内容

演題:潰瘍性大腸炎患者における生活満足度の比較と支援の方向性の検討
発表者:北村 文乃1、吉村 佳子1、正木 健太郎1、濱田 一喜1、野尻 哲也1、仲瀬 裕志2
1. 株式会社おいしい健康
2. 札幌医科大学医学部消化器内科学講座

AI献立・栄養管理アプリ『おいしい健康』の概要

AI献立・栄養管理アプリ『おいしい健康』は、利用者の健康状態や疾患、食の好みなどに合わせた最適な献立・レシピをAIが提案する、パーソナライズ食事管理サービスです。 厚生労働省「日本人の食事摂取基準」および各疾患の診療ガイドラインに準拠した食事、または医療機関から指示される食事療法の内容に基づき、予防、ダイエット、疾患ごとの食事管理をご家庭で手軽に実践いただけるよう支援いたします。

アプリ紹介ページ: https://oishi-kenko.com/service_description
App Store: https://oishi-kenko.com/katgut/ios_app_store
Google Play Store: https://oishi-kenko.com/katgut/android-kenko_google-play
WEB: https://oishi-kenko.com/

株式会社おいしい健康「誰もがいつまでも、おいしく食べられるように」

株式会社おいしい健康は、データサイエンスに基づく栄養療法(Data science-based Nutrition:DBN)により「世界から病気をなくす」ことを目指す、ヘルスケア・スタートアップです。 パーソナライズ献立提案・栄養管理アプリ『おいしい健康』の提供を通じて、世界80億人の健康とWell-beingの実現、ならびに医療費抑制など社会課題の解決に貢献いたします。

会社名:株式会社おいしい健康
代表取締役CEO:野尻哲也
設立:2016年7月
所在地:東京都中央区日本橋小舟町3−2リブラビル3階
社員数:40名
株主:株主:第一生命ホールディングス株式会社、Aflac Ventures LLC、東洋製罐グループホールディングス株式会社、味の素株式会社、株式会社スズケン、他
事業内容:生活者・医療機関を対象としたヘルスケアサービスの提供、製薬・食品・生命保険業界を対象としたマーケティングソリューションの提供
コーポレートサイト: https://corp.oishi-kenko.com/

本リリースに関するお問い合わせ

株式会社おいしい健康 広報担当
E-mail: press@oishi-kenko.com